Blog

ブログ更新情報


2025

「大阪会」 存続の危機!?

石原から紹介を受けました、4回生スタッフの上田佳歩です。気がつけば4回生。そして次に気がついたらスタッフ長になっていました。時の流れの速さは本当に恐ろしいものです。


このペースでいくと、次に気がついた時には卒業し、社会人になっている未来がすぐそこにあるのだと実感しています。どこで働くことになるのか楽しみです。大阪にいるとは限らないので、今回はラグビー部に存在する「大阪会」についてお話ししたいと思います。



私は大阪出身で、現在も実家で暮らしています。ラグビー部では出身地ごとに集まることがあり、中でも大阪実家暮らしメンバーはよく集まる仲の良いグループです。私はこの会が大好きです!


そんな大阪会ですが、少し昔に大阪出身の括りで招集がかかった時がありました。もちろん行くつもりでした、ほんまに。でも色んな事情が重なって、ドタキャンすることになってしまったのです。


その事情というのが、1週間後に控えていた耳の手術の術前検査。それが思ったより長引いてしまい、集合時間に間に合わない!と焦って自転車で爆走したところ、まさかのパンク…。結果間に合わず参加を断念しました。

皆さん、これ嘘じゃないですよ!本当なんです。でも信じてもらえず、昨年の風紀委員には未だにドタキャン話を掘り返されます。ほんまやのに…でも迷惑をかけてしまったのは事実なので反省してます。本当にごめんなさい????‍♀️



そしてつい最近。また大阪実家暮らし勢で集まったのですが、衝撃の事実が発覚。


なんと大阪出身かつ実家暮らしの現役部員が私だけになっていたのです。気づけばOBの集まりになっていました。さらに大阪会の主までが京都で一人暮らしを始めるという裏切り(?)が発生。ひどい!!


というわけで、その集まりでは「大阪会」の定義を見直すことになりました。話し合いの末、名称を一旦「COM会」へと改名することになりました。



この先、大阪会が完全になくなってしまうのは避けたい!なので大阪出身かつ実家暮らしの方はぜひ積極的に入部してください。存続のために!どうかお願いします。これが私の切なる願いです。



次は副将として気合いバッチリな"頭脳派"新家くんです。練習や試合では頼りになるリーダーですが、高校生の前でも同じテンションで解説して、みんなの目が点になっていたのをよく覚えています。


コメント
名前

内容